舌咽神経痛-微小血管減圧術
舌咽神経痛はどんな病気?
片側の喉(のど)や舌、顎(あご)、耳の奥がものすごく痛くなる病気です。
(舌咽神経=喉や舌、顎、耳の奥の感覚を伝える神経)
電撃痛と言われる激しい痛みが、歯磨き、食事、会話などで誘発され、1日に何度も繰り返されます。
当院での治療センターはこちら。
舌咽神経痛の原因は?
脳の血管が、舌咽神経という神経を圧迫することによって起こります。また、脳腫瘍などの病気が原因で生じることもあります。
従って専門的な検査を受ける必要があります。
舌咽神経痛の診断は?
痛みの症状や詳しい経過を聞いて、MRI検査を行い、舌咽神経の周りの状況を確認します。当院では外来で、『誰もがわかる最新の画像』を作ることができます。外来で20分程度の検査です。(狭い場所が苦手な方は、個別に対応しますので安心してください。)
舌咽神経痛の治療は?
舌咽神経痛が疑われた場合には、まず内服薬による治療を開始します。薬による効果が得られているうちは、このまま経過をみます。内服治療によって痛みが改善されない方や薬の副作用 (皮膚のかゆみ、湿疹、眠気、ふらつき、肝機能障害、血液の異常など)が出現して、内服治療を続けられない方には、手術を勧めています。手術は、実際に舌咽神経と血管を確認して、圧迫している血管を移動させる治療です。高い効果 (約85%)が得られます。
手術の方法は?
全身麻酔(完全に眠っている状態)で行います。耳の後ろの皮膚(髪の毛が生えている場所)を約5cm切り、骨に500円玉程度の穴を開けます。手術用の顕微鏡(物が大きく見える機械)を用いて操作を行い、脳のすき間から周囲の血管と神経の関係を確認した後、舌咽神経を圧迫している血管を丁寧にはずし、血管を移動させます。移動させた血管が元に戻らないように、近くにある骨や膜に固定します。はじめに切り取った骨を元に戻して、皮膚を閉じます。手術時間は約3時間です。
手術後の経過は?
手術による舌咽神経痛の消失率は約85%です。(100人手術した場合、約85人の方に効果が得られます。) 術直後から痛みが取れることがほとんどですが、治るまでに時間がかかることもあります。術後1週間してから傷の抜糸を行います。入院期間は10日~14日です。