教育体制

教育目的

看護職員としての役割と責任を自覚し、
専門職業人として主体的に行動できる人材を育成する。

目標

  • 患者の権利を尊重し、生活者としてのQOL向上を家族を含めて支援する看護職者の育成
  • 看護の専門性・実践能力の向上を目指す看護職者の育成
  • 医療チームの一員としてのリーダーシップ能力を発揮できる看護職者の育成
  • クリニカルラダーに応じた役割を担い、自己啓発する看護職者の育成

当院での新人看護職員教育システム概要

  • 全ての看護職員は、ラダーレベルに応じた新人教育に関する役割をもち、看護師全員で新人職員をサポートすることを基本とする。その中でも各セクションにおけるプリセプターや教育担当者は中心的な役割を担う。
  • 新人看護職員に対する研修は教育委員会でのラダーレベルに応じた年間計画に基づいている。看護技術研修に関しては、教育担当者が集合教育から関与する。
  • 看護技術に関しては、各種マニュアルの整備や習得状況を定期的に評価し、看護実践能力を確実に習得できることを目指している。また集合教育と現場教育を連動し、現場での教育および支援を徹底するよう体制強化を図っている。
  • 教育ツールは教育基準や看護手順、新人看護職員教育スケジュールパスがあり、当院の特性を踏まえた技術習得を目指すと同時に、看護部全体の指導の標準化を目的としている。

看護単位における新人看護職員指導体制

教育システム

看護部教育計画

看護部教育計画(新採用者研修)

領域研修名研修内容
管理能力&看護実践能力新採用者研修I1. 看護部オリエンテーション
2.看護倫理
講義/GW

看護部教育計画(新採用者以外)

領域研修名対象研修内容
看護実践能力看護過程IレベルI-1講義「看護過程I」GW 事例検討
看護過程IIレベルI-2講義「看護過程II」GW 事例検討
看護過程IIIレベルII講義「看護過程III」GW 事例検討
看護過程IVレベル
III・IV・V

選択式
GW 事例検討「運動機能障害を有する患者の在宅療養を目指した看護」
看護過程VGW 事例検討「高次脳機能障害を有する患者の回復期看護」
看護過程VIGW 事例検討「脳卒中急性期の看護」
看護過程VIIGW 事例検討「長期療養患者の家族看護」
看護過程VIIIGW 事例検討「パーキンソン病患者の看護」
看護過程IXGW 事例検討「脳腫瘍患者の看護」
教育に関する能力&人間関係能力リーダーシップIレベルI-2講義「メンバーシップ」
演習
リーダーシップIIレベルII講義「リーダーシップ」
リーダーシップIII-1レベルIIIプリセプター研修
講義「プリセプターシップ」
GW「自己課題の明確化」
リーダーシップIII-2プリセプターフォロー研修
講義「効果的な指導と評価方法」
GW「指導の悩み」
リーダーシップIVレベルIV教育担当者研修
講義「教育支援システムと分散教育の充実化」
GW「技術研修の企画」
臨地指導者研修レベルIII/IV講義「臨地指導者の役割」
GW「求められる臨地指導者」
リーダーシップVレベルV講義「看護の動向と看護部の方針」
講師「中堅看護師に期待すること」
看護実践&教育ケーススタディレベルII説明会
演習
発表会
看護研究報告会共通7月(セミナー)
研修報告会共通12月(セミナー)

新人看護師教育スケジュール(1年間)

教育委員会配属先
4月看護部オリエンテーション
注射・採血等技術研修
看護過程(毎年継続)
病棟等オリエンテーション
日勤での看護をプリセプターと共に実践
(患者さん受け持ち、検査・手術対応等)
各委員会担当者から詳細な業務指導
5月技術研修
(栄養・排泄管理、吸引、呼吸療法、導尿、浣腸)
(意識・運動機能評価、瞳孔、眼球運動観察法)
(輸血療法、清潔手技、感染対策)
7月BLS研修
気管挿管の介助
土日祝日勤務
プリセプターもしくは教育担当者と共に実践
BLS研修実践
10月フォローアップ研修
12月夜勤業務検討
プリセプターもしくは教育担当者と共に実践
2月リフレッシュ研修1年間の評価

※ プリセプター制度とは、一人の新人看護職員(プリセプティ )を一人の先輩看護職員(プリセプター)が担当し、1年間を通じて行う教育です。

スタッフの声

— 看護部全員で、成長を応援 —

新人看護師の声

プリセプターの親身の指導があって成長を実感。
仕事がとても楽しくなってきました。

初めての仕事だったので、覚えることがたくさんあって大変でしたが、先輩方の親切な指導のおかげで12月から独り立ちできました。特に親身になって支えてくれたプリセプターは、私にとって心強い存在です。学習のための資料を準備してくれたり、分からないことや経験したことのない技術について勉強会を開いてくれるなど、全面的にバックアップしてくれています。入職時と比べて患者さんとコミュニケーションが取れるようになり、とても楽しくなってきました。また、そのコミュニケーションから得られたことは、情報としてとらえることもできるようになってきました。

プリセプターの声

新人さんの大きな成長がうれしいですね。
私自身も多くの学びを得ることができました。

プリセプターとして、新人さん個々の知識修得度や性格、心理的な面を考慮しながら指導をするように心がけています。新人さんが1年間でとても成長したことをうれしく思います。指導をする立ち場になって、自己の知識に関して再学習するよい機会にもなりました。指導はとても難しく大変ですが、新人さんのできることが増えると私の自信にもつながります。プリセプターの経験から多くの学びを得て、自分自身も成長できたと感じています。

教育担当者の声

病棟看護師全員でミーティングを実施し、
新人個々に応じた指導・教育にあたっています。

新人とプリセプター両者のフォローを行い、他のスタッフからも協力が得られるように働きかけています。新人を育成するために、病棟看護師全員でミーティングを実施し、新人個々に応じた指導・教育にあたっています。指導・教育をすることは大変な面も多くありますが、そのぶんやりがいがあると感じていますし、指導環境の充実にも取り組んでいきたいと考えています。教育担当はとても責任の重い役割ですが、新人の成長を実感できる喜びがあり、そのプロセスに関われたことをうれしく思います。

新採用者研修の様子